温泉の達人が選ぶ秘湯宿を一気に64件ご紹介!
参考資料
達人の秘湯宿―ベスト64軒、選びました (旅の手帖MOOK 旅の手帖mini),交通新聞社, 2012年10月5日
秘湯ベスト30
宿名/温泉名 | 宿名/温泉名ヨミカタ | 魅力 | 都道府県 |
- 十勝岳温泉 湯元凌雲閣 | ゆもとりょううんかく | 北海道の湯宿では最高所にあり、露天風呂から前面に展開する十勝連峰の眺めは絶景 | 北海道
- 上の湯温泉 温泉旅館銀婚湯 | ぎんこんゆ | 吊り橋で渡る対岸の林間には遊歩道がのび、貸切りで利用できる露天風呂が点在。 | 北海道
- 酸ヶ湯温泉 酸ヶ湯温泉旅館 | すがゆおんせん | "総ヒバ造り混浴の千人風呂(女性専用
時間ありが圧巻で、風呂の造りの秀逸さは他の追随を許さない" | 青森県
- 青荷温泉 | あおにおんせん | 八甲田山麓のブナ林に囲まれた谷底の一軒宿というロケーション、単純温泉の美しい湯。 | 青森県
- 日景温泉 | ひかげおんせん | 裏山はもう青森との県境という、秋田県の最北部にある秘湯。魅力はなんといっても自濁のややぬるめの名湯。 | 秋田県
- 後生掛温泉 | ごしょうがけおんせん | 旅館部とオンドル部屋で知られる湯治棟がある。大規模な一軒宿で、多彩な入浴法が楽しめる温泉保養館も魅力。 | 秋田県
- 乳頭温泉郷 鶴の湯温泉 | つるのゆおんせん | 茅葺き宿泊棟の本陣の存在、テレビもラジオも置かないランプの宿、多彩な風呂、名物山の芋鍋など、秘湯の環境を守る | 秋田県
- 高湯温泉 吾妻屋 | たかゆおんせん | 最奥に位置する宿の湯守としての意識の高さ、自噴の名湯をたたえる湯船の造りに“秘湯らしさ"の神髄を見る | 福島県
- 二岐温泉 大丸あすなろ荘 | ふたまたおんせん | 沢筋に7軒の宿が点在する温泉地だが“はるばる感"には屈指のものがある | 福島県
- 加仁湯温泉 奥鬼怒温泉ホテル加仁湯 | かにゆおんせん おくきぬおんせん | 乳白色の湯と多彩な湯船の魅力 | 栃木県
- 法師温泉 長寿館 | ほうしおんせん ちょうじゅかん | 山懐に抱かれた一軒宿の風情、湯船の底の工砂利の下から源泉が湧く混浴大浴場「法師乃湯」 | 群馬県
- 奈良田温泉 白根館 | ならだおんせん しらねかん | 伝説の湯は感動的な抜群の泉質―南アルプスの山懐に什む猟師の宿 | 山梨県
- 高峰温泉 | たかみねおんせん | 平成22 年9 月に待望のオープン!標高2000mの雲上の野天風呂 | 長野県
- 地獄谷温泉 後楽館 | じごくだにおんせん | 天然記念物の噴泉を目の前にする混浴の露天風呂には、冬季には野猿が入浴にやって来る。 | 長野県
- 切明温泉 秋山郷温泉保養センター雄川閣 | きりあけおんせん | 秘境秋山郷の最奥に湧く切明温泉の草分けの宿。 | 長野県
- 本沢温泉 湯元本沢温泉 | ほんざわおんせん | 通年営業としては日本最高所の標高2150mにある一軒宿。 | 長野県
- 地獄温泉 清風荘 | せいふうそう | 名物の混浴風呂「すずめの湯」は、泥をかき分けるように湯が湧く源泉に設けられた湯船だ。 | 熊本県
- 入之波温泉 湯元山鳩湯 | しおのはおんせん ゆもとやまばとゆ | 湯量と泉質を誇る奥吉野の秘湯 | 奈良県
- 奥湯の郷温泉 奥湯の郷 | おくゆのさとおんせん おくゆのさと | 奥湯布院の秘湯の一軒宿は神秘的な湯の色と料理が魅力 | 大分県
- 栗野岳温泉 南洲館 | くりのだけおんせん なんじゅうかん | 療養向きの湯が温泉ファンを魅了する西郷隆盛ゆかりの秘湯 | 鹿児島県
- 国見温泉 石塚旅館 | くにみおんせん | グリーン色の神秘の湯 | 岩手県
- 藤七温泉彩雲荘 | とうしちおんせん さいうんそう | 八幡平の岩手側、東北の最高所にある一軒宿。 | 岩手県
- 姥湯温泉 桝形屋 | うばゆおんせん ますがたや | "茶褐色の岩峰を背景にした大露天風
呂に工夫を凝らした湯樋から自噴の湯が,主ぐ。" | 山形県
- 蒸の湯温泉 ふけの湯 | ふけのゆおんせん | 噴気を上げる火山地形と八幡平の樹海を眺める野趣満点の露天風呂が魅力。 | 秋田県
- 広河原温泉湯ノ沢間欠泉 湯の華 | ひろがわらおんせん ゆのさわかんけつせんゆのはな | 間欠泉がそのまま露天風呂!?春が待ち遠しい山形の秘湯宿 | 山形県
- 三斗小屋温泉 大黒屋 | さんとごやおんせん だいこくや | 昔の旅籠風で、夜はランプの宿。木造りの内湯が風情豊か。 | 栃木県
- 鑓温泉 白馬鑓温泉小屋 | やりおんせん | 露天風呂の醍醐味は、約5時間の登山で訪ねる人だけに与えられたご褒美だ | 長野県
- 赤湯温泉 山口館 | 0 | 林道の行き止まりから約2時間の登山で訪ねる、夜はランプの一軒宿。 | 新潟県
- 蓮華温泉 白馬岳蓮華温泉ロッジ | れんげおんせん | 裏手の山の斜面に北ヒアルプスを望む野趣あふれる混浴露天風呂4カ所が点在。 | 新潟県
- 黒薙温泉 黒薙温泉旅館 | くろなぎおんせん くろなぎおんせんりょかん | トロッコ列車で訪ねる圧倒的な湯量に恵まれた秘境黒部の一軒宿 | 富山県
まだまだある!日本が誇る奇跡の秘湯!!
宿名/温泉名 | 宿名/温泉名ヨミカタ | 魅力 | 都道府県 |
芽登温泉 | めとうおんせん | 大雪山系を水源とする川沿いにある一軒宿の秘湯 | 北海道
乳頭温泉郷大釜温泉 | にゅうとうおんせんきょう おおがまおんせん | 分教場の外観が郷愁を誘う乳頭山の登山口に建つ一軒宿 | 秋田県
湯の瀬温泉湯の瀬旅館 | ゆのせおんせん ゆのせりょかん | 家族総出の心温まるもてなしと立ち湯で楽しむ圧巻の大露天風呂 | 山形県
広河原温泉湯ノ沢間欠泉 湯の華 | ひろがわらおんせん ゆのさわかんけつせんゆのはな | 間欠泉がそのまま露天風呂!?春が待ち遠しい山形の秘湯宿 | 山形県
岩瀬湯本温泉 源泉亭湯口屋 | いわせゆもとおんせん げんせんていゆぐちや | 創業は江戸中期。280年の歴史を刻む郷愁の茅葺きの宿 | 福島県
尾瀬檜枝岐温泉 かぎや旅館 | おぜひのえまたおんせん かぎやりょかん | 手打ちの十割そばと家族のもてなしに心温まる山の宿 | 福島県
横川温泉 巴屋旅館 | よこかわおんせん ともえやりょかん | 母娘2人で守る北茨城の名泉と茅葺き屋根の宿 | 茨城県
川古温泉 浜屋旅館 | かわふるおんせん はまやりょかん | 源泉かけ流しと湯治の伝統を守る渓谷の一軒宿 | 群馬県
沢渡温泉 まるほん旅館 | さわたりおんせん まるほんりよかん | 一浴玉の肌の草津の仕上げ湯を、総檜張りの大風呂で堪能する老舗宿 | 群馬県
尻焼温泉 白根の見える丘 | しりやきおんせん じらねのみえるおか | 河原の野天風呂で名高い秘湯の隠れ宿 | 群馬県
下仁田温泉 清流荘 | しもにたおんせん せいりゅうそう | 自家農園&牧場で育てた新鮮食材にこだわる西上州の一軒宿 | 群馬県
奈良田温泉 白根館 | ならだおんせん しらねかん | 伝説の湯は感動的な抜群の泉質―南アルプスの山懐に什む猟師の宿 | 山梨県
十谷上湯温泉 源氏の湯 | じゅっこくかみゆおんせん げんじのゆ | 南アノンプスの前衛大柳川渓谷沿いにある渓流野天風呂が魅力の秘湯宿 | 山梨県
高峰温泉 | たかみねおんせん | 平成22 年9 月に待望のオープン!標高2000mの雲上の野天風呂 | 長野県
中の湯温泉 中の湯温泉旅館 | なかのゆおんせん なかのゆおんせんりょかん | 海抜1540mの別天地に建つ穂高連峰を望む一軒宿 | 長野県
釜沼温泉 大喜泉 | かまぬまおんせん だいきせん | 霊峰御嶽山の麓に湧く薬湯の誉れ高い木曽の秘湯 | 長野県
小渋温泉 赤石荘 | こしぶおんせん あかいしそう | 東に南アルプス・赤石岳、西には中央アノンプス。好展望の伊那谷の秘湯 | 長野県
越後長野温泉 嵐渓荘 | えちごながのおんせん らんけいそう | 木造3階建て棟と水車と清流が郷愁を誘う仙境の一軒宿 | 新潟県
焼山温泉 清風館 | やけやまおんせん せいふうかん | 名峰群を背にした、糸魚川の奥座敷に湧く一軒宿の隠れ湯 | 新潟県
雨飾温泉 雨飾山荘 | あまかざりおんせん あまかざりさんそう | 日本百名山o雨飾山の新潟県側の登山口に湧く一軒宿のランプの湯 | 新潟県
雲見温泉 高見家 | くもみおんせん たかみや | 料理と源泉かけ流しの湯にこだわる西伊豆の“グルメ民宿" | 静岡県
田代温泉 民宿ふるさと | たしろおんせん みんじゅくふるさと | 奥大井の秘湯で味わう熊・猪・鹿のジビエ温泉民宿 | 静岡県
新穂高温泉 野の花山荘 | しんほたかおんせん ののはなさんそう | 錫杖岳を目前に森の中にたたずむ絶景露天の宿 | 岐阜県
濁河温泉 朝日荘 | にごりごおんせん あさひそう | 御嶽山北西の中腹標高1800mに湧く星降るいで湯の宿 | 岐阜県
湯屋温泉 泉岳舘 | ゆやおんせん せんがくかん | 大洞川の清流に臨む“天然サイダーの湯"と料理自慢の宿 | 岐阜県
黒薙温泉 黒薙温泉旅館 | くろなぎおんせん くろなぎおんせんりょかん | トロッコ列車で訪ねる圧倒的な湯量に恵まれた秘境黒部の一軒宿 | 富山県
指崎温泉 民宿いけもり | さしさきおんせん みんじゅくいけもり | 富山の温泉力を実感させる自噴泉を持つ一軒宿の民宿 | 富山県
越中山田温泉 元湯玄猿楼 | えっちゅうやまだおんせん もとゆげんえんろう | 開湯はなんと1300年前。富山を代表する山里の古湯 | 富山県
白山温泉 永井旅館 | はくさんおんせん ながいりょかん | 霊峰白山の西麓手取川の源流沿いに湧く一軒宿の秘湯 | 石川県
鳩ヶ湯温泉 鳩ヶ湯旅館 | はとがゆおんせん はとがゆりょかん | 白山の越前側登山口奥越の大自然に包まれる一軒宿の秘湯 | 福井県
赤目温泉山の湯 湯元赤目山水園 | あかめおんせんやまのゆ ゆもとあかめさんすいえん | 赤目四十八j亀近く湯屋谷川の谷間にひっそりとたたずむ秘湯の“隠れ宿" | 三重県
須賀谷温泉 | すがたにおんせん | お市の方と三姉妹も浸かった!?小谷城下の伝説の湯 | 滋賀県
入之波温泉 湯元山鳩湯 | しおのはおんせん ゆもとやまばとゆ | 湯量と泉質を誇る奥吉野の秘湯 | 奈良県
上湯温泉 神湯荘 | かみゆおんせん かみゆそう | 奈良県最南端の村十津川の仙境に湧く秘湯の一軒宿 | 奈良県
夏山温泉 もみじや旅館 | なっさおんせん もみじやりょかん | 昭和の薫りが色濃く漂う南紀の海辺に湧く秘湯の一軒宿 | 和歌山県
鶴の湯温泉 | つるのゆおんせん | 南部梅林の探勝基地に最適温泉と料理自慢の一軒宿 | 和歌山県
出雲湯村温泉 湯乃上館 | いずもゆむらおんせん ゆのうえかん | 1日2組限定、日本屈指の古湯を守る奥出雲の佳宿 | 島根県
木部谷温泉 松乃湯 | きべだにおんせん まつのゆ | 弘法大師発見伝説を秘めた間欠泉の秘湯 | 島根県
湯ノ本温泉 平山旅館 | ゆのもとおんせん ひらやまりょかん | 赤褐色の伝説の湯とパワフル女将がもてなす料理自慢の奥壱岐の隠れ宿 | 長崎県
奥湯の郷温泉 奥湯の郷 | おくゆのさとおんせん おくゆのさと | 奥湯布院の秘湯の一軒宿は神秘的な湯の色と料理が魅力 | 大分県
栗野岳温泉 南洲館 | くりのだけおんせん なんじゅうかん | 療養向きの湯が温泉ファンを魅了する西郷隆盛ゆかりの秘湯 | 鹿児島県
あわせて読みたい
ソース別 秘湯・温泉リスト
都道府県別 秘湯・温泉リスト
効能・泉質別 秘湯・温泉リスト
泉質と効用の解説と代表的な温泉地