日帰りから秘湯まで、日本が誇る最高の温泉リスト
温泉のプロ達がこぞって絶賛する、全国のベスト温泉・名湯リスト。
都道府県別 秘湯・温泉ベスト300
各参考資料で紹介されている日本のお勧め温泉を都道府県別でご紹介いたします。
参考資料
達人の秘湯宿―ベスト64軒、選びました (旅の手帖MOOK 旅の手帖mini)
,交通新聞社, 2012年10月5日
温泉手帳,東京書籍,2012/3/10
女性温泉ソムリエ,双葉社,2010/10/6
認定「温泉遺産」日本の名湯183 (ベスト新書),ベストセラーズ,2007/9/21
都道府県別 秘湯・温泉ベスト300
都道府県 | 宿名/温泉名 | ヨミカタ | 魅力
北海道 |
ぬかびら温泉郷 中村屋
| | 含重曹食塩泉ほか
北海道 |
登別温泉 温泉銭湯 夢元さぎり湯
| のぼりべつ ゆもと | 硫黄泉ほか
北海道 |
上の湯温泉 温泉旅館銀婚湯
| かみのゆおんせん おんせんりよかんぎんこんゆ | 情緒あふれる和風の宿で心身ともに癒す
北海道 |
丸駒温泉 丸駒温泉旅館
| まるこまおんせん まるこまおんせんりょかん | 湖畔に隣接した天然露天風呂
北海道 |
芽登温泉
| めとうおんせん | 大雪山系を水源とする川沿いにある一軒宿の秘湯
北海道 |
川湯温泉 御園ホテル
| かわゆ みその | 酸性硫黄泉
北海道 |
十勝岳温泉 湯元凌雲閣
| とかちだけおんせん ゆもとりょううんかく | 十勝連峰を見渡す、雄大な露天風呂
北海道 |
登別温泉 滝乃家
| のぼりべつ たきのや | 硫黄泉ほか
北海道 |
定山渓温泉 ぬくもりの宿 ふる川
| じょうざんけい | 食塩泉
北海道 |
川湯温泉 温泉浪漫の宿 湯の閣
| かわゆ | 酸性硫黄泉
北海道 |
ぬかびら温泉郷 山の旅籠 山湖荘
| はたご | 含重曹食塩泉
北海道 |
定山渓温泉 ホテル山水
| じょうざんけい | 食塩泉
青森県 |
蔦温泉 蔦温泉旅館
| つたおんせん つたおんせんりよかん | いにしえの文人も愛した、いで湯に身をゆだねる
青森県 |
黄金崎不老ふ死温泉 黄金崎不老ふ死温泉
| こがねざきふろうふし こがねざきふろうふし | 含鉄塩化土類強塩泉
青森県 |
谷地温泉 谷地温泉
| やちおんせん やちおんせん | 湯の入り方次第で、 一層健康に効果が
青森県 |
酸ヶ湯温泉 酸ヶ湯温泉
| すかゆおんせん すかゆおんせん | 温泉文化が息吹く、大きな一軒宿
青森県 |
酸ヶ湯温泉 酸ヶ湯温泉旅館
| すかゆ | 酸性硫黄泉
青森県 |
青荷温泉
| あおにおんせん | 八甲田山麓のブナ林に囲まれた谷底の一軒宿というロケーション、単純温泉の美しい湯。
青森県 |
温川温泉 温川山荘
| ぬるかわおんせん ぬるかわさんそう | 吉川英治ゆかりの静かな温泉地
岩手県 |
夏油温泉 元湯夏湯
| げとうおんせん もとゆげとう | 奥羽山脈に佇む秘境のいで湯
岩手県 |
松川温泉 松川荘
| まつかわおんせん まつかわそう | ほがらかに会話を楽しむ湯治場的な宿
岩手県 |
花巻南温泉郷鉛温泉 藤三旅館
| はなまきみなみおんせんきょうなまりおんせん ふじさんりょかん | 600年も続く、珍しい「立位浴」
岩手県 |
花巻南温泉峡 山水閣
| はなまきみなみ | アルカリ性単純温泉
岩手県 |
網張温泉 休暇村岩手網張温泉
| あみはりおんせん きゅうかむらいわてあみはりおんせん | 雫石平野の大パノラマを眼下に望む
岩手県 |
藤七温泉彩雲荘
| とうしちおんせん さいうんそう | 八幡平の岩手側、東北の最高所にある一軒宿。
岩手県 |
国見温泉 石塚旅館
| くにみおんせん | グリーン色の神秘の湯
宮城県 |
東鳴子温泉 旅館大沼
| ひがしなるこおんせん りょかんおおぬま | 宿自慢の庭園で、静寂な湯浴みの時を過ごす
宮城県 |
東鳴子温泉 旅館 勘七湯
| ひがしなるこ かんしちゆ | 重曹泉ほか
宮城県 |
温湯温泉 温湯温泉佐藤旅館
| ぬるゆおんせん ぬるゆおんせんさとうりょかん | 湯だけでなく、資料館も堪能したい
秋田県 |
日景温泉
| ひかげおんせん | 裏山はもう青森との県境という、秋田県の最北部にある秘湯。魅力はなんといっても自濁のややぬるめの名湯。
秋田県 |
蒸の湯温泉 蒸の湯ふけの湯
| ふけのゆおんせん ふけのゆふけのゆ | 八幡平最古の湯はすべてがダイナミック
秋田県 |
鷹の湯温泉 鷹の湯温泉
| たかのゆおんせん たかのゆおんせん | たっぷりの自噴源泉がうれしい
秋田県 |
後生掛温泉 後生掛温泉
| ごしようがけおんせん ごしょうがけおんせん | 蒸し風呂、鉱泥湯……、と種類も豊富
秋田県 |
蒸の湯温泉 ふけの湯
| ふけのゆおんせん | 噴気を上げる火山地形と八幡平の樹海を眺める野趣満点の露天風呂が魅力。
秋田県 |
乳頭温泉郷 黒湯温泉
| にゅうとう | 硫黄泉
秋田県 |
乳頭温泉郷大釜温泉
| にゅうとうおんせんきょう おおがまおんせん | 分教場の外観が郷愁を誘う乳頭山の登山口に建つ一軒宿
秋田県 |
玉川温泉 玉川温泉
| たまがわ | 酸性硫黄泉
秋田県 |
鶴の湯温泉 鶴の湯温泉
| つるのゆおんせん つるのゆおんせん | 乳頭七湯のなかでも一番人気
秋田県 |
乳頭温泉郷 鶴の湯温泉
| にゅうとう | 硫黄泉
秋田県 |
泥湯温泉 奥山旅館
| どろゆおんせん おくやまりょかん | 稲庭うどんと極上の湯に、身体がほころぶ
山形県 |
広河原温泉湯ノ沢間欠泉 湯の華
| ひろがわらおんせん ゆのさわかんけつせんゆのはな | 間欠泉がそのまま露天風呂!?春が待ち遠しい山形の秘湯宿
山形県 |
銀山温泉 共同湯 しろがね湯
| ぎんざん | 硫酸塩泉
山形県 |
五色温泉 宗川旅館
| ごしきおんせん そうかわりょかん | 「温泉通」には見逃せない、穴場の高原宿
山形県 |
蔵王温泉 松金屋アネックス
| ざおう | 酸性硫黄泉
山形県 |
滑川温泉 福島屋
| なめがわおんせん ふくしまや | 敢えて鈍行列車で行きたい山間の一軒宿
山形県 |
白布温泉 西屋
| しらぶおんせん にしや | 「温泉遺産」認定の由緒正しき宿ヘ
山形県 |
銀山温泉 能登屋旅館
| ぎんざん | 硫酸塩泉
山形県 |
姥湯温泉 桝形屋
| うばゆおんせん ますがたや | "茶褐色の岩峰を背景にした大露天風 呂に工夫を凝らした湯樋から自噴の湯が,主ぐ。"
山形県 |
蔵王温泉 和歌の宿 わかまつや
| ざおう うた | 酸性硫黄泉
山形県 |
湯の瀬温泉湯の瀬旅館
| ゆのせおんせん ゆのせりょかん | 家族総出の心温まるもてなしと立ち湯で楽しむ圧巻の大露天風呂
山形県 |
大平温泉 滝見屋
| おおだいらおんせん たきみや | 20分歩くから、湯のありがたみがさらに増す
福島県 |
奥つちゆ川上温泉 奥つちゆ秘湯川上温泉
| おくつちゆかわかみおんせん おくつちゆひとうかわかみおんせん | 青森桧葉の香り漂う風呂は、プールほどの大きさ
福島県 |
湯ノ花温泉 旅館末廣
| ゆのはなおんせん りょかんすえひろ | 奥会津で出会った、日本の古里の原風景
福島県 |
二岐温泉 大丸あすなろ荘
| ふたまたおんせん だいまるあすなろそう | 1000年前から変わらぬ湯の質
福島県 |
鷲倉温泉 鷲倉温泉
| わしくらおんせん わしくらおんせん | 胃腸に効くぬる湯にゆったり浸かる
福島県 |
岩瀬湯本温泉 源泉亭湯口屋
| いわせゆもとおんせん げんせんていゆぐちや | 創業は江戸中期。280年の歴史を刻む郷愁の茅葺きの宿
福島県 |
尾瀬檜枝岐温泉 かぎや旅館
| おぜひのえまたおんせん かぎやりょかん | 手打ちの十割そばと家族のもてなしに心温まる山の宿
福島県 |
甲子温泉 元湯甲子温泉旅館大黒屋
| かしおんせん もとゆかしおんせんりょかんだいこくや | ご利益あらたか「子宝の湯」
福島県 |
吾妻高湯温泉 吾妻屋
| あづまたかゆおんせん あづまや | 奥州三高湯のひとつで、自然に抱かれる
福島県 |
高湯温泉 旅館 玉子湯
| たかゆ | 硫黄泉
東京都 |
河辺温泉 梅の湯
| うめのゆ | 駅近徒歩1分の都会派温泉施設
東京都 |
秋川渓谷 瀬音の湯
| | 東京のオアシス的温泉で日帰りリフレッシュ!
東京都 |
瀬田温泉 山河の湯
| さんがのゆ | 都会のオアシス! 加水なしの天然温泉
東京都 |
天然温泉・黄金の湯 武蔵小山温泉
| むさしこやまおんせん | 異なる2色の源泉が楽しめる話題の銭湯スパ
東京都 |
成城温泉 THE SPA 成城
| ざ すぱ せいじょう | 都会のスパでリフレッシュ! 黒湯三昧はいかが?
神奈川県 |
箱根・芦の湯温泉 きのくにや旅館
| きのくにやりょかん | 湯船14カ所! 「天下の名湯」は欲張って正解!
神奈川県 |
強羅温泉 桐谷箱根荘
| きりたにはこねそう | 乳白色の名泉を 6つの湯船で楽しんで
神奈川県 |
箱根温泉郷 萬翠楼福住
| はこね ばんすいろうふくずみ | アルカリ性単純温泉
神奈川県 |
箱根・塔ノ沢温泉 福住楼
| ふくずみろう | 夏目漱石ゆかりの老舗宿でかけ流しの湯に浸る
神奈川県 |
箱根仙石原温泉 箱根高原ホテル
| はこねせんごくはら | 含重炭酸土類芒硝泉
神奈川県 |
湯河原温泉 源泉の宿 亀屋旅館
| ゆがわらおんせん げんせんのやど かめやりょかん | 大切なペットと一緒に入れる湯も魅カ
神奈川県 |
塔ノ澤温泉 元湯環翠楼
| とうのさわおんせん もとゆかんすいろう | 箱根七湯のひとつ、有形文化財指定の名旅館
神奈川県 |
芦之湯温泉 松坂屋本店
| あしのゆおんせん まつざかやほんてん | 箱根名物、歴史上の著名人が滞在した名温泉
神奈川県 |
あつぎ飯山温泉 元湯旅館
| もとゆりょかん | 川のせせらぎに包まれて 美人の湯にまどろんで
神奈川県 |
仙石原温泉 仙郷楼
| せんごくばらおんせん せんきょうろう | 仙石原の歴史と共に歩んで138年
神奈川県 |
箱根堂ヶ島温泉郷 対星館花かじか
| はこねどうがしまおんせん たいせいかんはなかじか | ケーブルカーに揺られて極上の宿ヘ
神奈川県 |
湯河原温泉 源泉 上野屋
| げんせん うえのや | 2つの自家源泉と和のテイストが極上!
神奈川県 |
湯河原温泉 万葉公園足湯施設「独歩の湯」
| まんようこうえんあしゆしせつ どっぽのゆ | 渓谷の緑の中に広がる足湯づくしを!
神奈川県 |
中川温泉 魚山亭 やまぶき
| ぎょざんてい やまぶき | 「信玄の隠し湯」を引く湯宿で肌磨き
埼玉県 |
秩父川端温泉 梵の湯
| ぼんのゆ | 国内屈指の重曹泉と森林浴の一石二鳥!
埼玉県 |
サイボク天然温泉 サイボク天然温泉 まきばの湯
| さいぼくてんねんおんせん まきばのゆ | 家族でたっぷり遊んで琥珀色の湯に浸かる!
埼玉県 |
都幾川温泉 旅館とき川
| りょかんときかわ | 国内屈指のpH! 日帰り専用の宿はいかが?
千葉県 |
小湊温泉 旬彩の宿 緑水亭
| こみなと しゅんさいのやど りょくすいてい | 旬の地魚に舌鼓 大人のための房総の宿
茨城県 |
五浦温泉 五浦観光ホテル
| いつうらおんせん いつうらかんこうほてる | 岡倉天心も心奪われた絶景を眺める
茨城県 |
横川温泉 巴屋旅館
| よこかわおんせん ともえやりょかん | 母娘2人で守る北茨城の名泉と茅葺き屋根の宿
茨城県 |
北浦宝来温泉 つるるんの宿 北浦湖畔荘
| きたうらほうらい つるるんのやど きたうらこはんそう | 琥珀色のメタけい酸で含有泉で その名の通り、お肌つるるん!
栃木県 |
奥塩原温泉郷 秘湯の宿 元泉館
| おくしおばら げんせんかん | 硫黄泉
栃木県 |
塩原元湯温泉 大出館
| しおばらもとゆおんせん おおいでかん | 墨汁のような不思議なにごり湯に、効能あり
栃木県 |
奥鬼怒温泉 八丁の湯
| はっちょうのゆ | 露天に入りながら滝の眺めを独り占め
栃木県 |
塩原温泉郷 不動の湯
| ふどうのゆ | 渓谷美に心奪われる 野趣に富んだ露天
栃木県 |
奥塩原新湯温泉 渓雲閣
| おくしおばらしんゆおんせん けいうんかく | 標高1000メートルに硫黄の香りが漂う
栃木県 |
平家平温泉 こまゆみの里
| へいけだいら こまゆみのさと | 巨木のひとり風呂に浸かり奥鬼怒を満喫
栃木県 |
三斗小屋温泉 大黒屋
| さんとごやおんせん だいこくや | 昔の旅籠風で、夜はランプの宿。木造りの内湯が風情豊か。
栃木県 |
奥鬼怒温泉 加仁湯
| おくきぬ かにゆ | 5本の源泉が実現する館内での湯めぐり満喫!
栃木県 |
奥日光湯元温泉 奥日光 ゆの森
| おくにっこう ゆのもり | 客室に硫黄泉を引く 女性に人気の宿
栃木県 |
大丸温泉 大丸温泉旅館
| おおまるおんせん おおまるおんせんりよかん | 温泉郷のなかで、もっとも高い位置に湧く湯
栃木県 |
那須湯本温泉 鹿の湯
| しかのゆ | 温度が5段階に分かれた 薬効高い酸性泉の立ち寄り湯
栃木県 |
奥塩原温泉郷 やまの宿 下藤屋
| おくしおばら しもふじや | 硫黄泉
栃木県 |
手白澤温泉 手白澤温泉
| てしろさわおんせん てしろさわおんせん | トレッキング気分で訪れたい
栃木県 |
奥日光湯元温泉 湯元板屋
| おくにっこうゆもとおんせん ゆもといたや | 自家源泉を所有する老舗の宿
栃木県 |
塩原温泉郷・新湯温泉 むじなの湯
| しんゆ むじなのゆ | 湯治場の風情を味わえる外湯巡りを
群馬県 |
万座温泉 万座ホテル聚楽
| まんざほてるじゅらく | 乳白の湯に包まれる 2つの絶景露天はいかが?
群馬県 |
万座温泉 豊国館
| まんざおんせん ほうこくかん | 自炊の客室もある、レトロな温泉宿
群馬県 |
法師温泉 法師温泉長寿館
| ほうしおんせん ほうしおんせんちょうじゅかん | 玉石の隙間から沸き出す、本物の源泉の湯
群馬県 |
伊香保温泉 千明仁泉亭
| いかほおんせん ちぎらじんせんてい | カランコロンと下駄の音が響き渡る
群馬県 |
川中温泉 かど半旅館
| かわなかおんせん かどはんり ょかん | ひとっ風呂浴びれば、すべすべ素肌に
群馬県 |
伊香保温泉 岸権旅館
| いかほ きしごん | 含鉄炭酸泉
群馬県 |
伊香保温泉 心に咲く花 古久家
| こころにさくはな こくや | 「塩類泉3兄弟」で玉の肌度アップ!
群馬県 |
万座温泉 日進舘
| にっしんかん | からだの内側からキレイになれるデトックス湯
群馬県 |
谷川温泉 檜の宿水上山荘
| たにがわおんせん ひのきのやどみなかみさんそう | 自然との共存をかなえた素晴らしい宿
群馬県 |
四万温泉 鍾寿館
| しま しょうじゅかん | 硫酸塩泉
群馬県 |
万座温泉 万座プリンスホテル
| まんざぷりんすほてる | 大自然のパノラマに包まれ、乳白色の湯に身を任せて
群馬県 |
万座温泉 万座高原ホテル
| まんざこうげんほてる | 源泉が異なる8つの庭園風露天風呂で遊ぼう!
群馬県 |
猿ヶ京温泉 豆腐懐石猿ヶ京ホテル
| さるがきょうおんせん とうふかいせきさるがきょうほてる | 女将の語る民話と豆腐料理を満喫する
群馬県 |
沢渡温泉 まるほん旅館
| さわたり まるほんりょかん | 一浴すれば玉の肌 優しい癒し湯
群馬県 |
尻焼温泉 関晴館別館
| しりやきおんせん せきせいかんべっかん | 患部に当てれば、お悩みスッキリ
群馬県 |
四万温泉 積善館
| せきぜんかん | 日本最古の温泉建築の風呂はモダン&ロマン
群馬県 |
尻焼温泉 白根の見える丘
| しりやきおんせん じらねのみえるおか | 河原の野天風呂で名高い秘湯の隠れ宿
群馬県 |
下仁田温泉 清流荘
| しもにたおんせん せいりゅうそう | 自家農園&牧場で育てた新鮮食材にこだわる西上州の一軒宿
群馬県 |
宝川温泉 汪泉閣
| おうせんかく | 畳470畳分! 4つの露天風呂の広さに圧倒される
群馬県 |
上牧温泉 辰巳館
| かみもく たつみかん | 画家・山下清がこよなく愛した和みの温泉
群馬県 |
草津温泉 ての字屋
| くさつおんせん てのじや | 自然湧出量日本一を誇る豊富な湯量
群馬県 |
薬師温泉 かやぶきの郷薬師温泉旅籠
| かやぶきのさとやくしおんせんはたご | 湯船から渓谷が目の前に! 気分も満点!
群馬県 |
川古温泉 浜屋旅館
| かわふるおんせん はまやりょかん | 源泉かけ流しと湯治の伝統を守る渓谷の一軒宿
群馬県 |
四万温泉 四万やまぐち館
| しまおんせん しまやまぐちかん | 豊富な湯量と徹底的に磨き上げられた風呂
群馬県 |
草津温泉 山本館
| やまもとかん | 昔ながらの温泉情緒を堪能できる宿
山梨県 |
増富温泉 不老閣
| ふろうかく | ラジウム豊富な岩風呂で 天然パワーに包まれて
山梨県 |
下部温泉 古湯坊 源泉館
| こゆぼう げんせんかん | 足元から湧き出る源泉での長湯がイチオシ!
山梨県 |
正徳寺温泉 初花
| しょうとくじ はつはな | 記憶に残る立ち寄り湯 飴色のモール温泉
山梨県 |
ほったらかし温泉 ほったらかし温泉
| ほったらかしおんせん | 湯船からの絶景富士山と甲府盆地に感動!
山梨県 |
石和温泉 旅館深雪温泉
| いさわおんせん りょかんみゆきおんせん | 石和では数少ない、源泉かけ流しの湯
山梨県 |
増富温泉郷 日帰り温泉施設 増富の湯
| ひがえりおんせんしせつ ますとみのゆ | 世界有数のラジウム温泉郷で心身ともに活性化
山梨県 |
奈良田温泉 奈良田の里温泉
| ならだのさとおんせん | 優しい湯と木の香りに癒される秘湯
山梨県 |
十谷上湯温泉 源氏の湯
| じゅっこくかみゆおんせん げんじのゆ | 南アノンプスの前衛大柳川渓谷沿いにある渓流野天風呂が魅力の秘湯宿
山梨県 |
奈良田温泉 白根館
| ならだおんせん しらねかん | 飲泉効果も高い、信玄の隠し湯
山梨県 |
川浦温泉 川浦温泉山県館
| かわうらおんせん かわうらおんせんやまがたかん | 正真正銘の信玄ゆかりの湯
山梨県 |
佐野川温泉 佐野川温泉
| さのがわおんせん | 泡にじんわり包まれた不思議体験をぜひ!
長野県 |
釜沼温泉 大喜泉
| かまぬまおんせん だいきせん | 霊峰御嶽山の麓に湧く薬湯の誉れ高い木曽の秘湯
長野県 |
五色温泉 五色の湯旅館
| ごしきおんせん ごしきのゆりょかん | 温泉までの道すがらも楽しみたい
長野県 |
野沢温泉 桐屋旅館
| のざわ | 単純硫黄泉
長野県 |
白骨温泉 小梨の湯 笹屋
| こなしのゆ ささや | 「3年カゼをひかない」名湯をじっくりと
長野県 |
白骨温泉 白船荘新宅旅館
| しらほねおんせん しらふねそうしんたくりょかん | 騒動以来、真摯に営業する温泉地
長野県 |
高峰温泉 ランプの宿 高峰温泉
| らんぷのやど たかみねおんせん | の~んびりと長湯も楽しい雲上のいで湯
長野県 |
野沢温泉 常盤屋旅館
| のざわおんせん ときわやりょかん | 町全体に漂う湯の香り
長野県 |
乗鞍高原温泉 高原の宿みはらし
| のりくらこうげんおんせん こうげんのやどみはらし | 時間を止めてしまいたい素晴らしき野天風呂
長野県 |
小渋温泉 赤石荘
| こしぶおんせん あかいしそう | 東に南アルプス・赤石岳、西には中央アノンプス。好展望の伊那谷の秘湯
長野県 |
加賀井温泉 一陽館
| いちようかん | 赤褐色の湯が長湯を誘う通好みの温泉
長野県 |
小赤沢温泉 楽養館
| らくようかん | 鉄分たっぷりの立ち寄り湯 赤褐色の湯ならここ!
長野県 |
白骨温泉 泡の湯
| あわのゆ | ポカポカになれるとっておきの内風呂
長野県 |
別所温泉 共同湯 石湯
| べっしょ | 単純硫黄泉
長野県 |
小谷温泉奥の湯 雨飾高原 露天風呂
| おたり | 重曹泉
長野県 |
切明温泉 河原の野天風呂
| きりあけ かわらののてんぶろ | 河原でマイ露天風呂づくり これぞ自然湯!
長野県 |
信州高山温泉郷山田温泉 渓谷美の風景館
| しんしゅうたかやまおんせんきょうやまだおんせん けいこくびのふうけいかん | 150段もの石段を下った渓流露天風呂
長野県 |
信州高山温泉郷 五色の湯旅館
| ごしきのゆりょかん | 今日は何色? 天候で変わる湯の色を楽しむ
長野県 |
鑓温泉 白馬鑓温泉小屋
| やりおんせん | 露天風呂の醍醐味は、約5時間の登山で訪ねる人だけに与えられたご褒美だ
長野県 |
仙仁温泉 花仙庵 仙仁温泉 岩の湯
| かせんあん せにおんせん いわのゆ | 探検気分120%の混浴洞窟風呂
長野県 |
奥山田温泉 満山荘
| まんざんそう | 湯の花が豊富な硫黄泉でスベスベ肌に!
長野県 |
上林温泉 塵表閣本店
| かんばやしおんせん じんぴょうかくほんてん | 文人墨客に愛された歴史ある湯治場
長野県 |
角間温泉 越後屋旅館
| かくま えちごやりょかん | 明治時代からの湯宿で外湯めぐりもオススメ!
長野県 |
毒沢鉱泉 神乃湯
| どくさわ かみのゆ | 冷たい源泉につかれば 身も心もすっきり
長野県 |
渋温泉 歴史の宿金具屋
| しぶおんせん れきしのやどかなぐや | 風格漂う宿は、国登録有形文化財に指定された
長野県 |
地獄谷温泉 後楽館
| じごくだにおんせん こうらくかん | 名前は怖いが、ときには猿との混浴もまた楽し
長野県 |
中房温泉 中房温泉
| なかぶさおんせん | 14の浴場&絶景あり! グルメあり!
長野県 |
中の湯温泉 中の湯温泉旅館
| なかのゆおんせん なかのゆおんせんりょかん | 海抜1540mの別天地に建つ穂高連峰を望む一軒宿
長野県 |
野沢温泉 大湯
| おおゆ | 地元の「湯仲間」に守られた外湯の代表
長野県 |
小谷温泉 大湯元山田旅館
| おたりおんせん おおゆもとやまだりょかん | 深田久彌も絶賛した、和みの湯
長野県 |
別所温泉 臨泉楼 柏屋別荘
| りんせんろう かしわやべっそう | 文人ゆかりの名湯は 肌に優しい美人湯
長野県 |
野沢温泉 旅館さかや
| のざわ | 硫黄泉
長野県 |
渋温泉 渋大湯
| しぶおおゆ | 願い事がきっと叶う 満願成就の湯
長野県 |
奥蓼科渋川温泉 保科館
| おくたでしなしぶかわおんせん ほしなかん | 豊富な湯量に恵まれた渓谷の露天風呂
長野県 |
高峰温泉
| たかみねおんせん | 平成22 年9 月に待望のオープン!標高2000mの雲上の野天風呂
長野県 |
切明温泉 秋山郷温泉保養センター雄川閣
| きりあけおんせん | 秘境秋山郷の最奥に湧く切明温泉の草分けの宿。
長野県 |
本沢温泉 湯元本沢温泉
| ほんざわおんせん | 通年営業としては日本最高所の標高2150mにある一軒宿。
長野県 |
湯田中温泉 よろづや
| | 「日本の大浴場ベスト10」の名物風呂は国の文化財!
新潟県 |
赤湯温泉 山口館
| | 林道の行き止まりから約2時間の登山で訪ねる、夜はランプの一軒宿。
新潟県 |
蓮華温泉 白馬岳 蓮華温泉ロッジ
| はくばだけ れんげおんせんろっじ | 北アルプスの大パノラマを望む露天で湯あみを!
新潟県 |
松之山温泉 ひなの宿 千歳
| ひなのやど ちとせ | ちょっとない独特の香りで意外性たっぷり!
新潟県 |
村杉温泉 風雅の宿 長生館
| ふうがのやど ちょうせいかん | 入浴+飲泉+呼吸 体全体でラジウム浴を
新潟県 |
栃尾又温泉 自在館
| とちおまた じざいかん | 貸切だから気兼ねなくくつろげるラジウム泉
新潟県 |
貝掛温泉 奥湯沢貝掛温泉
| かいかけおんせん おくゆざわかいかけおんせん | 「目の温泉」の呼び名で親しまれてきた名湯
新潟県 |
雲母温泉 かくれ里清流荘
| きらおんせん かくれさとせいりゅうそう | 源泉83度の効能高い湯を満喫
新潟県 |
清津峡湯元温泉 清津館
| きよつきょうゆもとおんせん きよつかん | 時間によって変化する美しい色合いの湯を楽しむ
新潟県 |
岩室温泉 高志の宿高島屋
| いわむろおんせん こうしのやどたかしまや | 総古代檜の湯船に身を沈めてほっこり
新潟県 |
雨飾温泉 雨飾山荘
| あまかざりおんせん あまかざりさんそう | 日本百名山o雨飾山の新潟県側の登山口に湧く一軒宿のランプの湯
新潟県 |
越後長野温泉 嵐渓荘
| えちごながのおんせん らんけいそう | 木造3階建て棟と水車と清流が郷愁を誘う仙境の一軒宿
新潟県 |
月岡温泉 ホテル清風苑
| ほてるせいふうえん | 6つの露天! エメラルドグリーンの湯で美肌・美白三昧!
新潟県 |
湯沢温泉 雪国の宿 高半
| ゆきぐにのやど たかはん | 名作『雪国』の宿で 温泉×文学なひとときを
新潟県 |
大沢山温泉 高七城
| たかなじょう | 1億年前の木!? 自然美の趣に感動の連続!
新潟県 |
関温泉 うぐいすの初音
| うぐいすのはつね | 全室露天風呂付き わずか4室のもてなし
新潟県 |
角田山温泉 カーブドッチ ヴィネスパ
| かーぶどっち う゛ぃねすぱ | 南フランス風ワイナリーの中の贅沢スパ
新潟県 |
池の平温泉 須弥山の湯 一の宿 元
| しゅみせんのゆ いちのやど げん | かすかな硫黄の香りが 温泉気分たっぷり!
新潟県 |
焼山温泉 清風館
| やけやまおんせん せいふうかん | 名峰群を背にした、糸魚川の奥座敷に湧く一軒宿の隠れ湯
新潟県 |
栃尾又温泉 共同湯 したの湯
| とちおまた | 放射能泉
新潟県 |
駒の湯温泉 駒の湯山荘
| こまのゆさんそう | 豪快な湯量と湯あがりのスベスベ肌に圧倒される!
富山県 |
祖母谷温泉 名剣温泉
| ばばだにおんせん めいけんおんせん | 日本一の渓谷を越えて辿り着く、秘境の湯
富山県 |
越中山田温泉 元湯玄猿楼
| えっちゅうやまだおんせん もとゆげんえんろう | 開湯はなんと1300年前。富山を代表する山里の古湯
富山県 |
指崎温泉 民宿いけもり
| さしさきおんせん みんじゅくいけもり | 富山の温泉力を実感させる自噴泉を持つ一軒宿の民宿
富山県 |
黒薙温泉 黒薙温泉旅館
| くろなぎおんせん くろなぎおんせんりょかん | 周囲にあるのは自然のみの秘境の一軒宿
富山県 |
小川温泉元湯 ホテルおがわ
| おがわおんせんもとゆ ほてるおがわ | 湯治場の風情が今なお残る、開湯400年の霊泉で
石川県 |
白山一里野温泉 一里野高原ホテルろあん
| はくさんいちりのおんせん いちりのこうげんほてるろあん | いろりのある「高原旅館」として知られる
石川県 |
山代温泉 星野リゾート 白銀屋
| やましろ しろがねや | 硫酸塩泉
石川県 |
山中温泉 胡蝶
| やまなか こちょう | 硫酸塩泉
石川県 |
山代温泉 あらや滔々庵
| やましろ とうとうあん | 硫酸塩泉
石川県 |
白山温泉 永井旅館
| はくさんおんせん ながいりょかん | 霊峰白山の西麓手取川の源流沿いに湧く一軒宿の秘湯
石川県 |
山中温泉 かよう亭
| やまなか | 硫酸塩泉(含石膏芒硝泉)
石川県 |
中宮温泉 にしやま旅館
| ちゅうぐうおんせん にしやまりょかん | まだまだ知られぬ秘湯の宿
福井県 |
あわら温泉 べにや
| | 含土類食塩泉
福井県 |
芦原温泉 つるや
| あわらおんせん つるや | 伝統ある老舗旅館で楽しむ極上の湯と京懐石
福井県 |
鳩ヶ湯温泉 鳩ヶ湯旅館
| はとがゆおんせん はとがゆりょかん | 白山の越前側登山口奥越の大自然に包まれる一軒宿の秘湯
岐阜県 |
新穂高温泉 野の花山荘
| しんほたかおんせん ののはなさんそう | 錫杖岳を目前に森の中にたたずむ絶景露天の宿
岐阜県 |
新平湯温泉 松宝苑
| しんひらゆおんせん しょうほうえん | 湯もさることながら、飛騨牛料理もすばらしい
岐阜県 |
奥飛騨温泉郷 湯元長座
| おくひだ | 単純温泉ほか
岐阜県 |
濁河温泉 朝日荘
| にごりごおんせん あさひそう | 御嶽山北西の中腹標高1800mに湧く星降るいで湯の宿
岐阜県 |
湯屋温泉 泉岳舘
| ゆやおんせん せんがくかん | 大洞川の清流に臨む“天然サイダーの湯"と料理自慢の宿
岐阜県 |
新穂高温泉 谷旅館
| しんほだかおんせん たにりょかん | 日本の屋根を眺めながら浸かる絶景の宿
岐阜県 |
白川郷平瀬温泉 藤助の湯ふじや
| しらかわごうひらせおんせん とうすけのゆ ふじや | 凛とした女将の振舞いが見事な温泉宿
岐阜県 |
奥飛騨温泉郷 槍見の湯 槍見舘
| おくひだ | 単純温泉
静岡県 |
下賀茂温泉 味覚の宿藤波荘
| しもがもおんせん みかくのやどふじなみそう | 伊豆の山海の幸を使った料理と温泉で極楽気分
静岡県 |
修善寺温泉 あさば
| | 和のDNAを呼び覚ます 通好みな名門の宿
静岡県 |
熱川温泉 高磯の湯
| たかいそのゆ | 太平洋を見晴らせる 海岸沿いの絶景露天
静岡県 |
伊東温泉 星野リゾート いづみ荘
| いとう | アルカリ性単純温泉ほか
静岡県 |
修善寺温泉 共同湯「筥湯」
| しゅぜんじ はこゆ | アルカリ性単純温泉
静岡県 |
河津温泉郷 天城荘
| | 子どもも一緒に楽しめる温泉
静岡県 |
湯ヶ島温泉 あせび野
| ゆがしまおんせん あせびの | 谷川のせせらぎに心安らぐ
静岡県 |
伊豆高原城ヶ崎温泉 花吹雪
| いずこうげんじょうがさきおんせん はなふぶき | 七つの貸し切り温泉と料理に舌鼓を打つ
静岡県 |
北川温泉 黒根岩露天風呂
| ほっかわ くろねいわろてんぶろ | 水平線が輝く日の出タイムがオススメ
静岡県 |
稲取温泉 稲取観光ホテル エメラルド七島
| いなとりかんこうほてる えめらるどしちとう | 女性にうれしい保温効果で冷えを解消!
静岡県 |
大沢温泉 大沢荘 山の家
| おおさわそう やまのいえ | すべすべ滑らか肌 間違いなしの「化粧の湯」
静岡県 |
観音温泉 飲泉、自家源泉かね流しの宿 観音温泉
| いんせん、じかげんせんかけながしのやど かんのんおんせん | 見た目との違いに思わずうなる美肌とろとろ湯
静岡県 |
湯ヶ島温泉 落合楼村上
| おちあいろうむらかみ | 湯船も多彩な国の有形文化財の宿
静岡県 |
桜田温泉 源泉旅館山芳園
| さくらだおんせん げんせんりょかんさんぽうえん | 繁栄の面影が残る松崎のいで湯を心ゆくまで
静岡県 |
伊東温泉 共同湯 松原大黒天神の湯
| いとう | 単純温泉
静岡県 |
雲見温泉 高見家
| くもみおんせん たかみや | 料理と源泉かけ流しの湯にこだわる西伊豆の“グルメ民宿"
静岡県 |
熱海温泉 大月ホテル和風館
| おおつきほてるわふうかん | 古代檜や部屋の露天風呂で美肌を目指す!
静岡県 |
田代温泉 民宿ふるさと
| たしろおんせん みんじゅくふるさと | 奥大井の秘湯で味わう熊・猪・鹿のジビエ温泉民宿
静岡県 |
修善寺温泉 あさば
| しゅぜんじ あさば | アルカリ性単純温泉
三重県 |
赤目温泉山の湯 湯元赤目山水園
| あかめおんせんやまのゆ ゆもとあかめさんすいえん | 赤目四十八j亀近く湯屋谷川の谷間にひっそりとたたずむ秘湯の“隠れ宿"
三重県 |
榊原温泉 白雲荘
| さかきばら | アルカリ性単純温泉
三重県 |
榊原温泉 湯元榊原舘
| さかきばらおんせん ゆもとさかきばらかん | 名湯に浸かり、清少納言の世に思いを馳せる
兵庫県 |
有馬温泉 ホテル花小宿
| ありま | 含鉄強食塩泉
兵庫県 |
有馬温泉 陶泉 御所坊
| ありま | 含鉄強食塩泉
兵庫県 |
城崎温泉 山本屋
| きのさき | 含土類弱食塩泉
兵庫県 |
城崎温泉 西村屋本館
| きのさき | 含塩化土類弱食塩泉
滋賀県 |
須賀谷温泉
| すがたにおんせん | お市の方と三姉妹も浸かった!?小谷城下の伝説の湯
奈良県 |
上湯温泉 神湯荘
| かみゆおんせん かみゆそう | 趣向の異なる4種類の湯で秘湯気分を満喫
奈良県 |
十津川温泉郷 湖泉閣 吉乃屋
| とつかわ | 含食塩重曹泉
奈良県 |
十津川温泉郷 ホテル 昴
| とつかわ すばる | 含食塩重曹泉
奈良県 |
入之波温泉 山鳩湯
| しおのは やまばとゆ | 含炭酸重曹泉
和歌山県 |
夏山温泉 もみじや旅館
| なっさおんせん もみじやりょかん | 昭和の薫りが色濃く漂う南紀の海辺に湧く秘湯の一軒宿
和歌山県 |
川湯温泉 木の国ホテル
| かわゆおんせん きのくにほてる | 名物川原風呂に浸かり、大自然と戯れる
和歌山県 |
白浜温泉 紀州白浜温泉 むさし
| しらはま | 食塩化土類食塩泉
和歌山県 |
白浜温泉 柳屋
| しらはまおんせん やなぎや | 万葉の昔から愛され続けた日本三古湯のひとつ
鳥取県 |
岩井温泉 浪漫伝承の宿 明石家
| いわいおんせん ろまんでんしょうのやどあかしや | 「湯かむり歌」を口ずさんでひとっ風呂
鳥取県 |
関金温泉 共同湯 関の湯
| せきがね | 単純放射能泉
鳥取県 |
岩井温泉 岩井屋
| いわい | 硫酸塩泉(含芒硝石膏泉)
鳥取県 |
三朝温泉 藍の宿 木屋旅館
| みささ | 単純放射能泉
鳥取県 |
三朝温泉 旅館大橋
| みささおんせん りょかんおおはし | すべてに「本物」を満喫できる宿
鳥取県 |
岩井温泉 共同湯 ゆかむり温泉
| いわい | 硫酸塩泉(含芒硝石膏泉)
島根県 |
玉造温泉 湯陣 千代の湯
| たまつくり | 硫酸塩泉
島根県 |
出雲玉造温泉 湯之助の宿 長楽園
| いづもたまつくりおんせん ゆのすけのやどちょうらくえん | 日本最大級の広さを誇る露天風呂を堪能
島根県 |
木部谷温泉 松乃湯
| きべだにおんせん まつのゆ | 弘法大師発見伝説を秘めた間欠泉の秘湯
島根県 |
小屋原温泉 熊谷旅館
| こやはら くまがい | 炭酸泉
島根県 |
奥出雲湯村温泉 湯乃上館
| おくいづもゆむらおんせん ゆのうえかん | 通好みの一日二組の宿
岡山県 |
奥津温泉 名泉鍵湯 奥津荘
| おくつ かぎゆ | アルカリ性単純温泉
岡山県 |
奥津温泉 奥津温泉 河鹿園
| おくつ かじか | アルカリ性単純温泉
山口県 |
川棚温泉 小天狗
| かわたなおんせん こてんぐ | 放浪の俳人にも愛された良質ラジウム泉
山口県 |
俵山温泉 共同湯 町の湯
| たわらやま | アルカリ性単純温泉
山口県 |
俵山温泉 共同湯 白猿の湯
| たわらやま | アルカリ性単純温泉
山口県 |
湯田温泉 山水園
| ゆだおんせん さんすいえん | 数千坪にわずかな部屋という贅沢な宿
愛媛県 |
道後温泉 道後温泉本館
| | アルカリ性単純温泉
愛媛県 |
道後温泉 道後夢蔵 旅庵浪六
| | アルカリ性単純温泉
佐賀県 |
嬉野温泉 湯宿 清流
| うれしの | 含食塩重曹泉
佐賀県 |
嬉野温泉 大正屋
| うれしの | 含食塩重曹泉
長崎県 |
雲仙温泉 公衆浴場 小地獄温泉館
| うんぜん こじごくおんせんかん | 硫黄泉
長崎県 |
小浜温泉 旅館國崎
| おばまおんせん りょかんくにさき | 「旅籠の心意気」を感じる稀有な温泉宿
長崎県 |
湯ノ本温泉 平山旅館
| ゆのもとおんせん ひらやまりょかん | 赤褐色の伝説の湯とパワフル女将がもてなす料理自慢の奥壱岐の隠れ宿
長崎県 |
小浜温泉 伊勢屋旅館
| おばま | 食塩泉
長崎県 |
雲仙温泉 雲仙宮崎旅館
| うんぜん | 硫黄泉
熊本県 |
はげノ湯温泉 やすらぎの宿まつや
| はげのゆおんせん やすらぎのやどまつや | 360度の景観が見事な、眺望自慢の秘湯
熊本県 |
地獄温泉 清風荘
| じごくおんせん せいふうそう | 全国的にも珍しい「鉱泥湯」が自慢
熊本県 |
小田温泉 四季の里はなむら
| おたおんせん しきのさとはなむら | 隠れ家的存在の宿でリラクゼーションを
熊本県 |
黒川温泉 山河
| くろかわおんせん さんが | さまざまな風呂が楽しめる「穴場」的旅館
熊本県 |
黒川温泉 山の宿 新明館
| くろかわ | 含芒硝食塩泉
熊本県 |
垂玉温泉 垂玉温泉山口旅館
| たるたまおんせん たるたまおんせんやまぐちりょかん | 滝の音をBGMに温泉三昧
熊本県 |
黒川温泉 山みず木
| くろかわ | 含芒硝食塩泉
大分県 |
別府温泉 市営温泉 竹瓦温泉
| べっぷ たけがわら | 含土類重曹泉ほか
大分県 |
筌の口温泉 旅館新清館
| うけんのくちおんせん りょかんしんせいかん | 100人でもまだまだ余裕の露天風呂
大分県 |
壁湯温泉 旅館福元屋
| かべゆおんせん りょかんふくもとや | 一杯やりながら入る洞窟風呂はまた格別
大分県 |
湯布院温泉 亀の井別荘
| ゆふいん | 単純温泉
大分県 |
長湯温泉 大丸旅館外湯 ラムネ温泉館
| ながゆ | 炭酸泉
大分県 |
長湯温泉 丸長旅館
| ながゆ | 炭酸泉
大分県 |
奥湯の郷温泉 奥湯の郷
| おくゆのさとおんせん おくゆのさと | 奥湯布院の秘湯の一軒宿は神秘的な湯の色と料理が魅力
大分県 |
湯布院温泉 由布院 玉の湯
| ゆふいん | 単純温泉
大分県 |
天ヶ瀬温泉 浮羽別館 新紫陽
| あまがせおんせん うきはべっかんしんしよう | あじさいに彩られた女性好みの宿
大分県 |
別府温泉 べっぷ 野上本館
| べっぷ | 含土類・重曹泉
鹿児島県 |
妙見温泉 忘れの星雅叙苑
| みょうげんおんせん わすれのさと がじょえん | すべてに非日常を感じられる珠玉の温泉宿
鹿児島県 |
妙見温泉 妙見 石原荘
| みょうけん | 含土類重曹泉
鹿児島県 |
栗野岳温泉 南洲館
| くりのだけおんせん なんしゅうかん | 西郷隆盛も浸かった「温泉遺産」認定の宿
鹿児島県 |
妙見温泉 山里の宿 おりはし旅館
| みょうけん | 炭酸水素塩泉
鹿児島県 |
栗野岳温泉 南洲館
| くりのだけおんせん なんじゅうかん | 療養向きの湯が温泉ファンを魅了する西郷隆盛ゆかりの秘湯
あわせて読みたい
ソース別 秘湯・温泉リスト
都道府県別 秘湯・温泉リスト
効能・泉質別 秘湯・温泉リスト
泉質と効用の解説と代表的な温泉地
0 件のコメント:
コメントを投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿