各参考資料で温泉のプロ達がこぞってお勧めするベスト温泉を一挙紹介!
参考資料
達人の秘湯宿―ベスト64軒、選びました (旅の手帖MOOK 旅の手帖mini),交通新聞社, 2012年10月5日
温泉手帳,東京書籍,2012/3/10
女性温泉ソムリエ,双葉社,2010/10/6
認定「温泉遺産」日本の名湯183 (ベスト新書),ベストセラーズ,2007/9/21
温泉のプロ達が選ぶ、関東の日帰り温泉ベスト一覧
都道府県 | 宿名/温泉名 | ヨミカタ | 魅力 | 住所 | TEL
東京都 | 河辺温泉 梅の湯 | うめのゆ | 駅近徒歩1分の都会派温泉施設 | 青梅市河辺町10-8-1河辺タウンビルB5・6階 | 0428-20-1026
東京都 | 秋川渓谷 瀬音の湯 | | 東京のオアシス的温泉で日帰りリフレッシュ! | あきる野市乙津565 | 042-595-2614
東京都 | 瀬田温泉 山河の湯 | さんがのゆ | 都会のオアシス! 加水なしの天然温泉 | 世田谷区瀬田4-15-30 | 03-3707-8228
東京都 | 天然温泉・黄金の湯 武蔵小山温泉 | むさしこやまおんせん | 異なる2色の源泉が楽しめる話題の銭湯スパ | 品川区小山3-9-1 | 03-3781-0575
東京都 | 成城温泉 THE SPA 成城 | ざ すぱ せいじょう | 都会のスパでリフレッシュ! 黒湯三昧はいかが? | 世田谷区千歳台3-20-2 | 03-5429-1526
神奈川県 | 箱根・芦の湯温泉 きのくにや旅館 | きのくにやりょかん | 湯船14カ所! 「天下の名湯」は欲張って正解! | 足柄下郡箱根町芦の湯8 | 0460-83-7045
神奈川県 | 強羅温泉 桐谷箱根荘 | きりたにはこねそう | 乳白色の名泉を 6つの湯船で楽しんで | 足柄下郡箱根町強羅1320-598 | 0460-82-2246
神奈川県 | 箱根温泉郷 萬翠楼福住 | はこね ばんすいろうふくずみ | アルカリ性単純温泉 | 箱根町湯本643 | 0460-85-5531
神奈川県 | 箱根・塔ノ沢温泉 福住楼 | ふくずみろう | 夏目漱石ゆかりの老舗宿でかけ流しの湯に浸る | 足柄下郡箱根町塔ノ沢74 | 0460-85-5301
神奈川県 | 箱根仙石原温泉 箱根高原ホテル | はこねせんごくはら | 含重炭酸土類芒硝泉 | 足柄下郡箱根町元箱根164 | 0460-84-8595
神奈川県 | 湯河原温泉 源泉の宿 亀屋旅館 | ゆがわらおんせん げんせんのやど かめやりょかん | 大切なペットと一緒に入れる湯も魅カ | 足柄下郡湯河原町宮上517 | 0465-62-2145
神奈川県 | 塔ノ澤温泉 元湯環翠楼 | とうのさわおんせん もとゆかんすいろう | 箱根七湯のひとつ、有形文化財指定の名旅館 | 足柄下郡箱根町塔ノ沢88 | 0460-85-5511
神奈川県 | 芦之湯温泉 松坂屋本店 | あしのゆおんせん まつざかやほんてん | 箱根名物、歴史上の著名人が滞在した名温泉 | 足柄下郡箱根町芦之湯55 | 0460-83-6511
神奈川県 | あつぎ飯山温泉 元湯旅館 | もとゆりょかん | 川のせせらぎに包まれて 美人の湯にまどろんで | 厚木市飯山4916 | 046-242-0008
神奈川県 | 仙石原温泉 仙郷楼 | せんごくばらおんせん せんきょうろう | 仙石原の歴史と共に歩んで138年 | 足柄下郡箱根町仙石原1284 | 0460-84-8521
神奈川県 | 箱根堂ヶ島温泉郷 対星館花かじか | はこねどうがしまおんせん たいせいかんはなかじか | ケーブルカーに揺られて極上の宿ヘ | 足柄下郡箱根町宮下72 | 0460-82-2281
神奈川県 | 湯河原温泉 源泉 上野屋 | げんせん うえのや | 2つの自家源泉と和のテイストが極上! | 足柄下郡湯河原町宮上616 | 0465-62-2155
神奈川県 | 湯河原温泉 万葉公園足湯施設「独歩の湯」 | まんようこうえんあしゆしせつ どっぽのゆ | 渓谷の緑の中に広がる足湯づくしを! | 足柄下郡湯河原町宮上704 | 0465-64-2326
神奈川県 | 中川温泉 魚山亭 やまぶき | ぎょざんてい やまぶき | 「信玄の隠し湯」を引く湯宿で肌磨き | 足柄上郡山北町中川897-90 | 0465-78-3911
埼玉県 | 秩父川端温泉 梵の湯 | ぼんのゆ | 国内屈指の重曹泉と森林浴の一石二鳥! | 秩父市小柱309-1 | 0494-62-0620
埼玉県 | サイボク天然温泉 サイボク天然温泉 まきばの湯 | さいぼくてんねんおんせん まきばのゆ | 家族でたっぷり遊んで琥珀色の湯に浸かる! | 日高市下大谷沢546 | 042-989-4126
埼玉県 | 都幾川温泉 旅館とき川 | りょかんときかわ | 国内屈指のpH! 日帰り専用の宿はいかが? | とき川町大野537 | 0493-67-0331
千葉県 | 小湊温泉 旬彩の宿 緑水亭 | こみなと しゅんさいのやど りょくすいてい | 旬の地魚に舌鼓 大人のための房総の宿 | 鴨川市内浦1385 | 04-7095-3030
茨城県 | 五浦温泉 五浦観光ホテル | いつうらおんせん いつうらかんこうほてる | 岡倉天心も心奪われた絶景を眺める | 北茨城市大津町722 | 0293-46-1111
茨城県 | 横川温泉 巴屋旅館 | よこかわおんせん ともえやりょかん | 母娘2人で守る北茨城の名泉と茅葺き屋根の宿 | 茨城県常陸太田市折橋町1408 | 0294・82・3330
茨城県 | 北浦宝来温泉 つるるんの宿 北浦湖畔荘 | きたうらほうらい つるるんのやど きたうらこはんそう | 琥珀色のメタけい酸で含有泉で その名の通り、お肌つるるん! | 行方市山田3969 | 0291-35-0123
栃木県 | 奥塩原温泉郷 秘湯の宿 元泉館 | おくしおばら げんせんかん | 硫黄泉 | 那須塩原市湯本塩原101 | 0287-32-3155
栃木県 | 塩原元湯温泉 大出館 | しおばらもとゆおんせん おおいでかん | 墨汁のような不思議なにごり湯に、効能あり | 那須塩原市湯本塩原102 | 0287-32-2438
栃木県 | 奥鬼怒温泉 八丁の湯 | はっちょうのゆ | 露天に入りながら滝の眺めを独り占め | 日光市川俣876 | 0288-96-0306
栃木県 | 塩原温泉郷 不動の湯 | ふどうのゆ | 渓谷美に心奪われる 野趣に富んだ露天 | 那須塩原市塩原福渡 | 0287-32-4000(塩原温泉観光協会)
栃木県 | 奥塩原新湯温泉 渓雲閣 | おくしおばらしんゆおんせん けいうんかく | 標高1000メートルに硫黄の香りが漂う | 那須塩原市湯本塩原37 | 0287-32-2361
栃木県 | 平家平温泉 こまゆみの里 | へいけだいら こまゆみのさと | 巨木のひとり風呂に浸かり奥鬼怒を満喫 | 日光市川俣646-1 | 0288-96-0321
栃木県 | 三斗小屋温泉 大黒屋 | さんとごやおんせん だいこくや | 昔の旅籠風で、夜はランプの宿。木造りの内湯が風情豊か。 | 栃木県那須塩原市三斗小屋 | 090・1045・4933
栃木県 | 奥鬼怒温泉 加仁湯 | おくきぬ かにゆ | 5本の源泉が実現する館内での湯めぐり満喫! | 日光市川俣871 | 0288-96-0311
栃木県 | 奥日光湯元温泉 奥日光 ゆの森 | おくにっこう ゆのもり | 客室に硫黄泉を引く 女性に人気の宿 | 日光市湯元2549-3 | 0288-62-2800
栃木県 | 大丸温泉 大丸温泉旅館 | おおまるおんせん おおまるおんせんりよかん | 温泉郷のなかで、もっとも高い位置に湧く湯 | 那須郡那須町大字湯本269 | 0287-76-3050
栃木県 | 那須湯本温泉 鹿の湯 | しかのゆ | 温度が5段階に分かれた 薬効高い酸性泉の立ち寄り湯 | 那須郡那須町湯本181 | 0287-76-3098
栃木県 | 奥塩原温泉郷 やまの宿 下藤屋 | おくしおばら しもふじや | 硫黄泉 | 那須塩原市湯本塩原11 | 0287-31-1111
栃木県 | 手白澤温泉 手白澤温泉 | てしろさわおんせん てしろさわおんせん | トレッキング気分で訪れたい | 日光市川俣870-2 | 0288-96-0156
栃木県 | 奥日光湯元温泉 湯元板屋 | おくにっこうゆもとおんせん ゆもといたや | 自家源泉を所有する老舗の宿 | 日光市湯元2530 | 0288-62-2131
栃木県 | 塩原温泉郷・新湯温泉 むじなの湯 | しんゆ むじなのゆ | 湯治場の風情を味わえる外湯巡りを | 那須塩原市湯本塩原 | 0287-32-4000(塩原温泉観光協会)
群馬県 | 万座温泉 万座ホテル聚楽 | まんざほてるじゅらく | 乳白の湯に包まれる 2つの絶景露天はいかが? | 吾妻郡嬬恋村千俣2401 | 0279-97-3535
群馬県 | 万座温泉 豊国館 | まんざおんせん ほうこくかん | 自炊の客室もある、レトロな温泉宿 | 吾妻郡嬬恋村万座温泉 | 0279-97-2525
群馬県 | 法師温泉 法師温泉長寿館 | ほうしおんせん ほうしおんせんちょうじゅかん | 玉石の隙間から沸き出す、本物の源泉の湯 | 利根郡みなかみ町法師温泉 | 0278-66-0005
群馬県 | 伊香保温泉 千明仁泉亭 | いかほおんせん ちぎらじんせんてい | カランコロンと下駄の音が響き渡る | 渋川市伊香保町伊香保45 | 0279-72-3355
群馬県 | 川中温泉 かど半旅館 | かわなかおんせん かどはんり ょかん | ひとっ風呂浴びれば、すべすべ素肌に | 吾妻郡東吾妻町大字松谷2432 | 0279-67-3314
群馬県 | 伊香保温泉 岸権旅館 | いかほ きしごん | 含鉄炭酸泉 | 渋川市伊香保町伊香保甲48 | 0279-72-3105
群馬県 | 伊香保温泉 心に咲く花 古久家 | こころにさくはな こくや | 「塩類泉3兄弟」で玉の肌度アップ! | 渋川市伊香保町伊香保52番地 | 0279-72-3322
群馬県 | 万座温泉 日進舘 | にっしんかん | からだの内側からキレイになれるデトックス湯 | 吾妻郡嬬恋村万座温泉 | 0279-97-3131
群馬県 | 谷川温泉 檜の宿水上山荘 | たにがわおんせん ひのきのやどみなかみさんそう | 自然との共存をかなえた素晴らしい宿 | 利根郡みなかみ町谷川556 | 0278-72-3250
群馬県 | 四万温泉 鍾寿館 | しま しょうじゅかん | 硫酸塩泉 | 吾妻郡中之条町四万3895 | 0279-64-2301
群馬県 | 万座温泉 万座プリンスホテル | まんざぷりんすほてる | 大自然のパノラマに包まれ、乳白色の湯に身を任せて | 吾妻郡嬬恋村万座温泉 | 0279-97-1111
群馬県 | 万座温泉 万座高原ホテル | まんざこうげんほてる | 源泉が異なる8つの庭園風露天風呂で遊ぼう! | 吾妻郡嬬恋村万座温泉 | 0279-97-1111
群馬県 | 猿ヶ京温泉 豆腐懐石猿ヶ京ホテル | さるがきょうおんせん とうふかいせきさるがきょうほてる | 女将の語る民話と豆腐料理を満喫する | 利根郡みなかみ町猿ヶ京温泉1171 | 0278-66-1101
群馬県 | 沢渡温泉 まるほん旅館 | さわたり まるほんりょかん | 一浴すれば玉の肌 優しい癒し湯 | 吾妻郡中之条町大字上沢渡甲2301 | 0279-66-2011
群馬県 | 尻焼温泉 関晴館別館 | しりやきおんせん せきせいかんべっかん | 患部に当てれば、お悩みスッキリ | 吾妻郡六合村大字入山1539 | 0279-95-5121~
群馬県 | 四万温泉 積善館 | せきぜんかん | 日本最古の温泉建築の風呂はモダン&ロマン | 吾妻郡中之条町大字四万甲4236 | 0279-64-2101
群馬県 | 尻焼温泉 白根の見える丘 | しりやきおんせん じらねのみえるおか | 河原の野天風呂で名高い秘湯の隠れ宿 | 群馬県吾妻郡中之条町入山624 | 0279・95・5055
群馬県 | 下仁田温泉 清流荘 | しもにたおんせん せいりゅうそう | 自家農園&牧場で育てた新鮮食材にこだわる西上州の一軒宿 | 群馬県甘楽郡下仁田町吉崎769 | 0274・82・3077
群馬県 | 宝川温泉 汪泉閣 | おうせんかく | 畳470畳分! 4つの露天風呂の広さに圧倒される | 利根郡みなかみ町藤原1899 | 0278-75-2121
群馬県 | 上牧温泉 辰巳館 | かみもく たつみかん | 画家・山下清がこよなく愛した和みの温泉 | 利根郡みなかみ町上牧2052 | 0278-72-3055
群馬県 | 草津温泉 ての字屋 | くさつおんせん てのじや | 自然湧出量日本一を誇る豊富な湯量 | 吾妻郡草津町360 | 0279-88-3177
群馬県 | 薬師温泉 かやぶきの郷薬師温泉旅籠 | かやぶきのさとやくしおんせんはたご | 湯船から渓谷が目の前に! 気分も満点! | 吾妻郡東吾妻町本宿3330-20 | 0279-69-2422
群馬県 | 川古温泉 浜屋旅館 | かわふるおんせん はまやりょかん | 源泉かけ流しと湯治の伝統を守る渓谷の一軒宿 | 群馬県利根郡みなかみ町相俣2577 | 0278・66・0888
群馬県 | 四万温泉 四万やまぐち館 | しまおんせん しまやまぐちかん | 豊富な湯量と徹底的に磨き上げられた風呂 | 吾妻郡中之条町大字四万3876-1 | 0120-64-2077
群馬県 | 草津温泉 山本館 | やまもとかん | 昔ながらの温泉情緒を堪能できる宿 | 吾妻郡草津町404 | 0279-88-3244
あわせて読みたい
ソース別 秘湯・温泉リスト
都道府県別 秘湯・温泉リスト
効能・泉質別 秘湯・温泉リスト
泉質と効用の解説と代表的な温泉地
0 件のコメント:
コメントを投稿