日帰りから秘湯まで、日本が誇る最高の温泉リスト
温泉のプロ達がこぞって絶賛する、全国のベスト温泉・名湯リスト。
2013年8月23日金曜日
[一覧]認定「温泉遺産」日本の名湯100 (ベスト新書),ベストセラーズ,2007/9/21
参考資料
認定「温泉遺産」日本の名湯100 (ベスト新書),ベストセラーズ,2007/9/21
認定「温泉遺産」日本の名湯100で紹介されている都道府県別の温泉一覧
都道府県 | 宿名/温泉名 | ヨミカタ | 魅力 | 住所 | TEL
北海道 |
十勝岳温泉 湯元凌雲閣
| とかちだけおんせん ゆもとりょううんかく | 十勝連峰を見渡す、雄大な露天風呂 | 空知郡上富良野町十勝岳温泉 | 0167-39-4111
北海道 |
丸駒温泉 丸駒温泉旅館
| まるこまおんせん まるこまおんせんりょかん | 湖畔に隣接した天然露天風呂 | 千歳市支笏湖幌美内7 | 0123-25-2341
北海道 |
上の湯温泉 温泉旅館銀婚湯
| かみのゆおんせん おんせんりよかんぎんこんゆ | 情緒あふれる和風の宿で心身ともに癒す | 二海郡八雲町上の湯199 | 0137-67-3111
青森県 |
酸ヶ湯温泉 酸ヶ湯温泉
| すかゆおんせん すかゆおんせん | 温泉文化が息吹く、大きな一軒宿 | 青森市荒川字南荒川山国有林酸湯沢50 | 017-738-6400
青森県 |
蔦温泉 蔦温泉旅館
| つたおんせん つたおんせんりよかん | いにしえの文人も愛した、いで湯に身をゆだねる | 上北郡十和田湖町大字蔦野湯1 | 0176-74-2311
青森県 |
温川温泉 温川山荘
| ぬるかわおんせん ぬるかわさんそう | 吉川英治ゆかりの静かな温泉地 | 平川市切明津根川森1-32 | 0172-55-2314
青森県 |
谷地温泉 谷地温泉
| やちおんせん やちおんせん | 湯の入り方次第で、 一層健康に効果が | 十和田市八甲田山中谷地温泉 | 0176-75-1111
岩手県 |
網張温泉 休暇村岩手網張温泉
| あみはりおんせん きゅうかむらいわてあみはりおんせん | 雫石平野の大パノラマを眼下に望む | 岩手郡雫石町大字長山第53地割字小松倉7番 | 019-693-2211
岩手県 |
松川温泉 松川荘
| まつかわおんせん まつかわそう | ほがらかに会話を楽しむ湯治場的な宿 | 八幡平市松川温泉 | 0195-78-2255
岩手県 |
花巻南温泉郷鉛温泉 藤三旅館
| はなまきみなみおんせんきょうなまりおんせん ふじさんりょかん | 600年も続く、珍しい「立位浴」 | 花巻市鉛字中平75-1 | 0198-25-2311
岩手県 |
夏油温泉 元湯夏湯
| げとうおんせん もとゆげとう | 奥羽山脈に佇む秘境のいで湯 | 北上市和賀町岩崎新田1-22 | 090-5834-5151
宮城県 |
温湯温泉 温湯温泉佐藤旅館
| ぬるゆおんせん ぬるゆおんせんさとうりょかん | 湯だけでなく、資料館も堪能したい | 栗原市花山字本沢温湯8-1 | 0228-56-2251
宮城県 |
東鳴子温泉 旅館大沼
| ひがしなるこおんせん りょかんおおぬま | 宿自慢の庭園で、静寂な湯浴みの時を過ごす | 大崎市鳴子温泉字赤湯34 | 0229-83-3052
秋田県 |
後生掛温泉 後生掛温泉
| ごしようがけおんせん ごしょうがけおんせん | 蒸し風呂、鉱泥湯……、と種類も豊富 | 鹿角市八幡平字熊沢国有林内 | 0186-31-2221
秋田県 |
鶴の湯温泉 鶴の湯温泉
| つるのゆおんせん つるのゆおんせん | 乳頭七湯のなかでも一番人気 | 仙北市田沢湖田沢字先達沢国有林50 | 0187-46-2139
秋田県 |
泥湯温泉 奥山旅館
| どろゆおんせん おくやまりょかん | 稲庭うどんと極上の湯に、身体がほころぶ | 湯沢市高松字泥湯沢25 | 0183-79-3021
秋田県 |
鷹の湯温泉 鷹の湯温泉
| たかのゆおんせん たかのゆおんせん | たっぷりの自噴源泉がうれしい | 湯沢市秋の宮字殿上1 | 0183-56-2141
秋田県 |
蒸の湯温泉 蒸の湯ふけの湯
| ふけのゆおんせん ふけのゆふけのゆ | 八幡平最古の湯はすべてがダイナミック | 鹿角市八幡平字熊沢国有林 | 0186-31-2131
山形県 |
白布温泉 西屋
| しらぶおんせん にしや | 「温泉遺産」認定の由緒正しき宿ヘ | 米沢市大字関1527 | 0238-55-2480
山形県 |
大平温泉 滝見屋
| おおだいらおんせん たきみや | 20分歩くから、湯のありがたみがさらに増す | 米沢市大字季山1801 | 0238-38-3360
山形県 |
滑川温泉 福島屋
| なめがわおんせん ふくしまや | 敢えて鈍行列車で行きたい山間の一軒宿 | 米沢市峠 | 090-3022-1189
山形県 |
五色温泉 宗川旅館
| ごしきおんせん そうかわりょかん | 「温泉通」には見逃せない、穴場の高原宿 | 米沢市板谷498 | 0238-34-2511
福島県 |
鷲倉温泉 鷲倉温泉
| わしくらおんせん わしくらおんせん | 胃腸に効くぬる湯にゆったり浸かる | 福島市土湯温泉町鷲倉山1 | 0242-64-3224
福島県 |
吾妻高湯温泉 吾妻屋
| あづまたかゆおんせん あづまや | 奥州三高湯のひとつで、自然に抱かれる | 福島市町庭坂字高湯33 | 024-591-1121
福島県 |
甲子温泉 元湯甲子温泉旅館大黒屋
| かしおんせん もとゆかしおんせんりょかんだいこくや | ご利益あらたか「子宝の湯」 | 西白河郡西郷村真船寺平1 | 0248-36-2301
福島県 |
二岐温泉 大丸あすなろ荘
| ふたまたおんせん だいまるあすなろそう | 1000年前から変わらぬ湯の質 | 岩瀬郡天栄村湯本字下二俣5 | 0248-84-2311
福島県 |
湯ノ花温泉 旅館末廣
| ゆのはなおんせん りょかんすえひろ | 奥会津で出会った、日本の古里の原風景 | 南会津郡南会津町湯ノ花240 | 0241-78-2513
福島県 |
奥つちゆ川上温泉 奥つちゆ秘湯川上温泉
| おくつちゆかわかみおんせん おくつちゆひとうかわかみおんせん | 青森桧葉の香り漂う風呂は、プールほどの大きさ | 福島市土湯温泉町字川上7 | 024-595-2136
栃木県 |
奥塩原新湯温泉 渓雲閣
| おくしおばらしんゆおんせん けいうんかく | 標高1000メートルに硫黄の香りが漂う | 那須塩原市湯本塩原37 | 0287-32-2361
栃木県 |
塩原元湯温泉 大出館
| しおばらもとゆおんせん おおいでかん | 墨汁のような不思議なにごり湯に、効能あり | 那須塩原市湯本塩原102 | 0287-32-2438
栃木県 |
手白澤温泉 手白澤温泉
| てしろさわおんせん てしろさわおんせん | トレッキング気分で訪れたい | 日光市川俣870-2 | 0288-96-0156
栃木県 |
奥日光湯元温泉 湯元板屋
| おくにっこうゆもとおんせん ゆもといたや | 自家源泉を所有する老舗の宿 | 日光市湯元2530 | 0288-62-2131
栃木県 |
大丸温泉 大丸温泉旅館
| おおまるおんせん おおまるおんせんりよかん | 温泉郷のなかで、もっとも高い位置に湧く湯 | 那須郡那須町大字湯本269 | 0287-76-3050
群馬県 |
伊香保温泉 千明仁泉亭
| いかほおんせん ちぎらじんせんてい | カランコロンと下駄の音が響き渡る | 渋川市伊香保町伊香保45 | 0279-72-3355
群馬県 |
猿ヶ京温泉 豆腐懐石猿ヶ京ホテル
| さるがきょうおんせん とうふかいせきさるがきょうほてる | 女将の語る民話と豆腐料理を満喫する | 利根郡みなかみ町猿ヶ京温泉1171 | 0278-66-1101
群馬県 |
谷川温泉 檜の宿水上山荘
| たにがわおんせん ひのきのやどみなかみさんそう | 自然との共存をかなえた素晴らしい宿 | 利根郡みなかみ町谷川556 | 0278-72-3250
群馬県 |
四万温泉 四万やまぐち館
| しまおんせん しまやまぐちかん | 豊富な湯量と徹底的に磨き上げられた風呂 | 吾妻郡中之条町大字四万3876-1 | 0120-64-2077
群馬県 |
川中温泉 かど半旅館
| かわなかおんせん かどはんり ょかん | ひとっ風呂浴びれば、すべすべ素肌に | 吾妻郡東吾妻町大字松谷2432 | 0279-67-3314
群馬県 |
法師温泉 法師温泉長寿館
| ほうしおんせん ほうしおんせんちょうじゅかん | 玉石の隙間から沸き出す、本物の源泉の湯 | 利根郡みなかみ町法師温泉 | 0278-66-0005
群馬県 |
万座温泉 豊国館
| まんざおんせん ほうこくかん | 自炊の客室もある、レトロな温泉宿 | 吾妻郡嬬恋村万座温泉 | 0279-97-2525
群馬県 |
草津温泉 ての字屋
| くさつおんせん てのじや | 自然湧出量日本一を誇る豊富な湯量 | 吾妻郡草津町360 | 0279-88-3177
群馬県 |
尻焼温泉 関晴館別館
| しりやきおんせん せきせいかんべっかん | 患部に当てれば、お悩みスッキリ | 吾妻郡六合村大字入山1539 | 0279-95-5121~
茨城県 |
五浦温泉 五浦観光ホテル
| いつうらおんせん いつうらかんこうほてる | 岡倉天心も心奪われた絶景を眺める | 北茨城市大津町722 | 0293-46-1111
神奈川県 |
箱根堂ヶ島温泉郷 対星館花かじか
| はこねどうがしまおんせん たいせいかんはなかじか | ケーブルカーに揺られて極上の宿ヘ | 足柄下郡箱根町宮下72 | 0460-82-2281
神奈川県 |
塔ノ澤温泉 元湯環翠楼
| とうのさわおんせん もとゆかんすいろう | 箱根七湯のひとつ、有形文化財指定の名旅館 | 足柄下郡箱根町塔ノ沢88 | 0460-85-5511
神奈川県 |
仙石原温泉 仙郷楼
| せんごくばらおんせん せんきょうろう | 仙石原の歴史と共に歩んで138年 | 足柄下郡箱根町仙石原1284 | 0460-84-8521
神奈川県 |
芦之湯温泉 松坂屋本店
| あしのゆおんせん まつざかやほんてん | 箱根名物、歴史上の著名人が滞在した名温泉 | 足柄下郡箱根町芦之湯55 | 0460-83-6511
神奈川県 |
湯河原温泉 源泉の宿 亀屋旅館
| ゆがわらおんせん げんせんのやど かめやりょかん | 大切なペットと一緒に入れる湯も魅カ | 足柄下郡湯河原町宮上517 | 0465-62-2145
山梨県 |
奈良田温泉 白根館
| ならだおんせん しらねかん | 飲泉効果も高い、信玄の隠し湯 | 南巨摩郡早川町奈良田344 | 0556-48-2711
山梨県 |
下部温泉 古湯坊源泉館
| しもべおんせん こゆぼうげんせんかん | 連泊の客が多い、湯治の温泉地 | 南巨摩郡身延町下部町45 | 0556-36-0101
山梨県 |
川浦温泉 川浦温泉山県館
| かわうらおんせん かわうらおんせんやまがたかん | 正真正銘の信玄ゆかりの湯 | 山梨市三富川浦1140 | 0553-39-2111
山梨県 |
石和温泉 旅館深雪温泉
| いさわおんせん りょかんみゆきおんせん | 石和では数少ない、源泉かけ流しの湯 | 笛吹市石和町市部822 | 055-262-4126
長野県 |
野沢温泉 常盤屋旅館
| のざわおんせん ときわやりょかん | 町全体に漂う湯の香り | 下高井郡野沢温泉村豊郷9347 | 0269-85-3128
長野県 |
白骨温泉 白船荘新宅旅館
| しらほねおんせん しらふねそうしんたくりょかん | 騒動以来、真摯に営業する温泉地 | 松本市安曇4201 | 0263-93-2201
長野県 |
奥蓼科渋川温泉 保科館
| おくたでしなしぶかわおんせん ほしなかん | 豊富な湯量に恵まれた渓谷の露天風呂 | 茅野市渋川峡 | 0266-67-2319
長野県 |
五色温泉 五色の湯旅館
| ごしきおんせん ごしきのゆりょかん | 温泉までの道すがらも楽しみたい | 上高井郡高山村五色温泉 | 026-242-2500
長野県 |
信州高山温泉郷山田温泉 渓谷美の風景館
| しんしゅうたかやまおんせんきょうやまだおんせん けいこくびのふうけいかん | 150段もの石段を下った渓流露天風呂 | 上高井郡高山村山田温泉 | 026-240-2611
長野県 |
渋温泉 歴史の宿金具屋
| しぶおんせん れきしのやどかなぐや | 風格漂う宿は、国登録有形文化財に指定された | 上高井郡山ノ内町渋温泉 | 0269-33-3131
長野県 |
上林温泉 塵表閣本店
| かんばやしおんせん じんぴょうかくほんてん | 文人墨客に愛された歴史ある湯治場 | 上高井郡山ノ内町大字平穏1409 | 0269-33-3151
長野県 |
地獄谷温泉 後楽館
| じごくだにおんせん こうらくかん | 名前は怖いが、ときには猿との混浴もまた楽し | 上高井郡山ノ内町大字平穏6818-1 | 0269-33-4316
長野県 |
乗鞍高原温泉 高原の宿みはらし
| のりくらこうげんおんせん こうげんのやどみはらし | 時間を止めてしまいたい素晴らしき野天風呂 | 松本市安曇4025-2 | 0263-93-2612
長野県 |
小谷温泉 大湯元山田旅館
| おたりおんせん おおゆもとやまだりょかん | 深田久彌も絶賛した、和みの湯 | 北安曇郡小谷村中土18836 | 0261-85-1221
新潟県 |
岩室温泉 高志の宿高島屋
| いわむろおんせん こうしのやどたかしまや | 総古代檜の湯船に身を沈めてほっこり | 新潟市西浦区岩室温泉 | 0256-82-2001
新潟県 |
貝掛温泉 奥湯沢貝掛温泉
| かいかけおんせん おくゆざわかいかけおんせん | 「目の温泉」の呼び名で親しまれてきた名湯 | 南魚沼郡湯沢町大字三俣貝掛 | 025-788-9911
新潟県 |
清津峡湯元温泉 清津館
| きよつきょうゆもとおんせん きよつかん | 時間によって変化する美しい色合いの湯を楽しむ | 十日町市小出癸2126 | 025-763-2181
新潟県 |
雲母温泉 かくれ里清流荘
| きらおんせん かくれさとせいりゅうそう | 源泉83度の効能高い湯を満喫 | 岩船郡関川村大字上関134 | 0254-64-2100
静岡県 |
下賀茂温泉 味覚の宿藤波荘
| しもがもおんせん みかくのやどふじなみそう | 伊豆の山海の幸を使った料理と温泉で極楽気分 | 賀茂郡南伊豆町下賀茂900-1 | 0558-62-2473
静岡県 |
湯ヶ島温泉 あせび野
| ゆがしまおんせん あせびの | 谷川のせせらぎに心安らぐ | 伊豆市湯ヶ島1931-1 | 0558-85-1313
静岡県 |
伊豆高原城ヶ崎温泉 花吹雪
| いずこうげんじょうがさきおんせん はなふぶき | 七つの貸し切り温泉と料理に舌鼓を打つ | 伊東市八幡野1041 | 0557-54-1550
静岡県 |
桜田温泉 源泉旅館山芳園
| さくらだおんせん げんせんりょかんさんぽうえん | 繁栄の面影が残る松崎のいで湯を心ゆくまで | 賀茂郡松崎町桜田569-1 | 0558-42-2561
岐阜県 |
白川郷平瀬温泉 藤助の湯ふじや
| しらかわごうひらせおんせん とうすけのゆ ふじや | 凛とした女将の振舞いが見事な温泉宿 | 大野郡白川村平瀬303-16 | 05769-5-2611
岐阜県 |
新穂高温泉 谷旅館
| しんほだかおんせん たにりょかん | 日本の屋根を眺めながら浸かる絶景の宿 | 高山市奥飛騨温泉郷 | 0578-89-2735
岐阜県 |
新平湯温泉 松宝苑
| しんひらゆおんせん しょうほうえん | 湯もさることながら、飛騨牛料理もすばらしい | 高山市奥飛騨温泉郷一重ヶ根205-128 | 0578-89-2244
富山県 |
小川温泉元湯 ホテルおがわ
| おがわおんせんもとゆ ほてるおがわ | 湯治場の風情が今なお残る、開湯400年の霊泉で | 下新川郡朝日町湯ノ瀬1 | 0765-84-8121
富山県 |
黒薙温泉 黒薙温泉旅館
| くろなぎおんせん くろなぎおんせんりょかん | 周囲にあるのは自然のみの秘境の一軒宿 | 黒部市宇奈月 | 0765-62-1820
富山県 |
祖母谷温泉 名剣温泉
| ばばだにおんせん めいけんおんせん | 日本一の渓谷を越えて辿り着く、秘境の湯 | 黒都市宇奈月欅平 | 0765-52-1355
石川県 |
白山一里野温泉 一里野高原ホテルろあん
| はくさんいちりのおんせん いちりのこうげんほてるろあん | いろりのある「高原旅館」として知られる | 白山市―里野 | 0761-96-7141
石川県 |
中宮温泉 にしやま旅館
| ちゅうぐうおんせん にしやまりょかん | まだまだ知られぬ秘湯の宿 | 白山市中宮温泉 | 0761-96-7219
福井県 |
芦原温泉 つるや
| あわらおんせん つるや | 伝統ある老舗旅館で楽しむ極上の湯と京懐石 | あわら市温泉4-601 | 0776-77-2001
三重県 |
榊原温泉 湯元榊原舘
| さかきばらおんせん ゆもとさかきばらかん | 名湯に浸かり、清少納言の世に思いを馳せる | 津市榊原町5970 | 059-252-0206
奈良県 |
上湯温泉 神湯荘
| かみゆおんせん かみゆそう | 趣向の異なる4種類の湯で秘湯気分を満喫 | 吉野郡十津川村出谷220 | 0746-64-0256
和歌山県 |
白浜温泉 柳屋
| しらはまおんせん やなぎや | 万葉の昔から愛され続けた日本三古湯のひとつ | 西牟婁郡白浜町湯崎1870 | 0739-42-3360
和歌山県 |
川湯温泉 木の国ホテル
| かわゆおんせん きのくにほてる | 名物川原風呂に浸かり、大自然と戯れる | 田辺市本宮町川湯26 | 0735-42-0353
鳥取県 |
岩井温泉 浪漫伝承の宿 明石家
| いわいおんせん ろまんでんしょうのやどあかしや | 「湯かむり歌」を口ずさんでひとっ風呂 | 岩美郡岩美町石井536 | 0857-72-1515
鳥取県 |
三朝温泉 旅館大橋
| みささおんせん りょかんおおはし | すべてに「本物」を満喫できる宿 | 東伯郡三朝町三朝302-1 | 0858-43-0211
島根県 |
出雲玉造温泉 湯之助の宿 長楽園
| いづもたまつくりおんせん ゆのすけのやどちょうらくえん | 日本最大級の広さを誇る露天風呂を堪能 | 松江市玉湯町玉造323 | 0852-62-0111
島根県 |
奥出雲湯村温泉 湯乃上館
| おくいづもゆむらおんせん ゆのうえかん | 通好みの一日二組の宿 | 雲南市木次町湯村1336 | 0854-48-0513
山口県 |
湯田温泉 山水園
| ゆだおんせん さんすいえん | 数千坪にわずかな部屋という贅沢な宿 | 山口市緑町4-60 | 083-922-0560
山口県 |
川棚温泉 小天狗
| かわたなおんせん こてんぐ | 放浪の俳人にも愛された良質ラジウム泉 | 下関市豊浦町大字川棚5153 | 0837-72-0215
長崎県 |
小浜温泉 旅館國崎
| おばまおんせん りょかんくにさき | 「旅籠の心意気」を感じる稀有な温泉宿 | 雲仙市小浜町南本町10-8 | 0957-74-3500
熊本県 |
黒川温泉 山河
| くろかわおんせん さんが | さまざまな風呂が楽しめる「穴場」的旅館 | 阿蘇郡南小国町黒川温泉 | 0967-44-0906
熊本県 |
地獄温泉 清風荘
| じごくおんせん せいふうそう | 全国的にも珍しい「鉱泥湯」が自慢 | 阿蘇郡南阿蘇村河陽2327 | 0967-67-0005
熊本県 |
垂玉温泉 垂玉温泉山口旅館
| たるたまおんせん たるたまおんせんやまぐちりょかん | 滝の音をBGMに温泉三昧 | 阿蘇郡南阿蘇村河陽2331 | 0967-67-0006
熊本県 |
はげノ湯温泉 やすらぎの宿まつや
| はげのゆおんせん やすらぎのやどまつや | 360度の景観が見事な、眺望自慢の秘湯 | 阿蘇郡小国町大字西里3033-1 | 0967-46-5675
熊本県 |
小田温泉 四季の里はなむら
| おたおんせん しきのさとはなむら | 隠れ家的存在の宿でリラクゼーションを | 阿蘇郡小国町小田5850 | 0967-44-0088
大分県 |
天ヶ瀬温泉 浮羽別館 新紫陽
| あまがせおんせん うきはべっかんしんしよう | あじさいに彩られた女性好みの宿 | 日田市天瀬町桜竹瀧ノ下357 | 0973-57-3178
大分県 |
壁湯温泉 旅館福元屋
| かべゆおんせん りょかんふくもとや | 一杯やりながら入る洞窟風呂はまた格別 | 玖珠郡九重町大字町田壁湯 | 0973-78-8754
大分県 |
筌の口温泉 旅館新清館
| うけんのくちおんせん りょかんしんせいかん | 100人でもまだまだ余裕の露天風呂 | 玖珠郡九重町田野1427-1 | 0973-79-2131
鹿児島県 |
妙見温泉 忘れの星雅叙苑
| みょうげんおんせん わすれのさと がじょえん | すべてに非日常を感じられる珠玉の温泉宿 | 霧島市牧園町宿窪田4230 | 0995-77-2114
鹿児島県 |
栗野岳温泉 南洲館
| くりのだけおんせん なんしゅうかん | 西郷隆盛も浸かった「温泉遺産」認定の宿 | 姶良郡湧水町木場6357 | 0995-74-3511
あわせて読みたい
ソース別 秘湯・温泉リスト
都道府県別 秘湯・温泉リスト
効能・泉質別 秘湯・温泉リスト
泉質と効用の解説と代表的な温泉地
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿